記事の時系列順の一覧を掲載しています。従来通り投稿順の一覧を見たい方はこちら→記事一覧 - 山とか酒とか
登山、旅行カテゴリの記事は日付の降順、泊まり登山の場合は子記事が下に続きます。
- 登山・旅行
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 【日帰り】12月 御岳山から大岳山
- 【泊まり】11月 熊野古道中辺路&大峯奥駈道縦走
- 登山口までの道程(日本酒調達、高田本山専修寺、新宮観光など)
- 熊野古道中辺路その1(那智駅→大門坂→熊野那智大社→那智高原→地蔵茶屋跡)
- 熊野古道中辺路その2(地蔵茶屋跡→小口→小雲取越→熊野本宮大社→七越峰)
- 大峯奥駈道その1(七越峰→大黒天神岳→五大尊岳→大森山→玉置山→蜘蛛ノ口)
- 大峯奥駈道その2(蜘蛛ノ口→香精山→地蔵岳→笠捨山→行仙岳→持経ノ宿→証誠無漏岳)
- 大峯奥駈道その3(証誠無漏岳→天狗山→大日岳→釈迦ヶ岳→楊枝ヶ宿→迷平)
- 大峯奥駈道その4(迷平→明星ヶ岳→八経ヶ岳→弥山)
- 大峯奥駈道その5(弥山→八経ヶ岳→行者還岳→七曜岳→大普賢岳→小笹ノ宿)
- 大峯奥駈道その6(小笹ノ宿→山上ヶ岳→五番関→大天井ヶ岳→四寸岩山→吉野→千股)
- 高取城ハイキング(千股→芋峠→高取城→壺阪寺→壺阪山駅)
- 帰路と総括(笠置山観光など)
- 【日帰り】10月 編笠山・権現岳
- 【泊まり】10月 御嶽山
- 【日帰り】9月 初狩駅から大菩薩峠
- 【旅行】6月 沼津周辺
- 【日帰り】5月 乾徳山
- 【日帰り】5月 扇山から奈良倉山
- それ以前の記録
- 特別編
- コラム等
- お酒
- 雑記
- この記事(トップページ)を作るにあたって一言
登山・旅行
2022年
【旅行】4月 北近畿登山旅行
1日目 往路、丹後への移動と日本酒調達
2日目 大江山連峰縦走
3日目 若狭から西近江路の観光
【泊まり】氷ノ山方面登山
その1(八鹿駅→日畑→名草神社→妙見峠→作山→猿尾滝→日影→兎和野高原)
その2(兎和野高原→十石山→野間峠→鉢伏山→高丸山→大平頭避難小屋)
その3(大平頭避難小屋→赤倉山→氷ノ山越→氷ノ山→三ノ丸→舂米→若桜駅)←★最新記事★
2021年
【日帰り】12月~翌年1月 小仏城山から高尾山薬王院
【泊まり】11月 天守山地から御坂山地
その1(白糸の滝→天子ヶ岳→長者ヶ岳)
その2(長者ヶ岳→熊森山→雪見岳→地蔵峠→毛無山)
その3(毛無山→雨ヶ岳→仏峠→中之倉峠→パノラマ台→精進峠)
その4(精進峠→三方分山→王岳→鬼ヶ岳→節刀ヶ岳)
その5(節刀ヶ岳→大石峠→新道峠→御坂黒岳→八丁山→大沢山)
その6(大沢山→カヤノキビラノ頭→達沢山→蜂城山→勝沼ぶどう郷駅)
【泊まり】9月 槍穂高連峰
その1(中の湯→焼岳北峰→焼岳小屋)
その2(焼岳小屋→西穂独標→西穂山荘)
その3(西穂山荘→西穂高岳→ジャンダルム→奥穂高岳→穂高岳山荘)
その4(穂高岳山荘→奥穂高岳→涸沢岳→北穂高岳→大キレット→南岳小屋)
その5(南岳小屋→中岳→槍ヶ岳→西岳→大天荘)
その6(大天荘→大天井岳→燕山荘→燕岳→中房温泉)
【日帰り】8月 陣馬山から高尾山
【泊まり】6月 上信越国境
その1(永井宿→三国峠→稲包山)
その2(稲包山→三坂峠→上ノ倉山→上ノ間山→白砂山→堂岩山水場)
その3(堂岩山水場→野反湖→三壁山→大高山→ダン沢ノ頭)
その4(ダン沢ノ頭→赤石山→岩菅山→裏岩菅山→鉢山)
その5(鉢山→横手山→草津白根山→草津温泉)
【旅行】3~4月 四国中国登山旅行
1日目 往路、明石に寄り道
2日目 塩飽本島経由で四国上陸
【泊まり】剣山系縦走登山
その1(土佐岩原駅→岩原神社→三方山→弘瀬山→京柱峠)
その2(京柱峠→土佐矢筈山→矢筈峠→綱附森→天狗塚→お亀岩避難小屋)
その3(お亀岩避難小屋→三嶺→高ノ瀬→次郎笈→剣山→一ノ森)
その4(一ノ森→剣山→見ノ越→丸笹山→赤帽子山→中尾山)
その5(中尾山→犬石峠→剣橋バス停、貞光と脇町観光)
8日目 高知城と酒造町佐川
9日目 肱川水系の古い街
10日目 芸予諸島巡り、大崎上島と大崎下島
※以降作成中
【日帰り】2月 楢ノ木尾根から雁ヶ腹摺山
【日帰り】2月 戸倉三山から陣馬山
2020年
【泊まり】12月~翌1月 年越し雲取山
その1(奥多摩駅→六ツ石山→鷹ノ巣山→七ツ石山→奥多摩小屋)
その2(奥多摩小屋→雲取山→霧藻ヶ峰→三峯神社)
【日帰り】12月 大持山・小持山・武甲山
【泊まり】12月 御正体山から西丹沢
その1(谷村町駅→御正体入口→御正体山→山伏峠→油沢ノ頭)
その2(油沢ノ頭→菰釣山→畦ヶ丸→加入道山→大室山→犬越路)
その3(犬越路→西丹沢ビジターセンター、帰路など)
【日帰り】11月 日の出山から大岳山
【泊まり】10月 尾瀬方面
登山口までの道程(日光杉並木→檜枝岐村→滝沢登山口)
会津駒ヶ岳から御池・尾瀬ヶ原(滝沢登山口→会津駒ヶ岳→中門岳→大津岐峠→尾瀬御池→見晴)
見晴から燧ヶ岳・尾瀬沼周回(見晴→柴安嵓→俎嵓→尾瀬沼→見晴)
尾瀬ヶ原散歩(見晴→ヨッピ吊橋→山の鼻→鳩待峠)
【泊まり】8月 立山連峰
登山口までの道程(松本→平湯温泉→新穂高温泉→わさび平小屋)
その1(わさび平小屋→笠新道→笠ヶ岳→秩父平)
その2(秩父平→双六小屋→双六岳→三俣蓮華岳→黒部五郎小舎)
その3(黒部五郎小舎→黒部五郎岳→北ノ俣岳→太郎平→薬師岳→スゴ乗越小屋)
その4(スゴ乗越小屋→越中沢岳→五色ヶ原→一ノ越→雷鳥沢)
その5(雷鳥沢→別山乗越→剱岳→剣山荘→剱澤小屋→雷鳥沢)
その6(雷鳥沢→別山乗越→別山→立山雄山→浄土山→室堂)
帰路と総括(富山市内、岩瀬観光など)
【泊まり】6月 谷川連峰
その1(土合駅→白毛門→笠ヶ岳→朝日岳→清水峠)
その2(清水峠→蓬峠→茂倉岳→谷川岳→大障子避難小屋)
その3(大障子避難小屋→万太郎山→仙ノ倉山→三国峠→浅貝)
【日帰り】5月 倉見山・杓子山・石割山
【日帰り】4月 笹子駅から大菩薩峠
【旅行】4月 柴又・浅草
【日帰り】4月 滝子山・高川山
【旅行】3月 高輪ゲートウェイ駅と東海道品川宿
【日帰り】3月 八王子城址から陣馬山・高尾山
【日帰り】3月 高麗神社から高山不動尊
【日帰り】1月 倉岳山から菜畑山
2019年
【日帰り】12月 御岳山から大岳山
【泊まり】11月 熊野古道中辺路&大峯奥駈道縦走
登山口までの道程(日本酒調達、高田本山専修寺、新宮観光など)
熊野古道中辺路その1(那智駅→大門坂→熊野那智大社→那智高原→地蔵茶屋跡)
熊野古道中辺路その2(地蔵茶屋跡→小口→小雲取越→熊野本宮大社→七越峰)
大峯奥駈道その1(七越峰→大黒天神岳→五大尊岳→大森山→玉置山→蜘蛛ノ口)
大峯奥駈道その2(蜘蛛ノ口→香精山→地蔵岳→笠捨山→行仙岳→持経ノ宿→証誠無漏岳)
大峯奥駈道その3(証誠無漏岳→天狗山→大日岳→釈迦ヶ岳→楊枝ヶ宿→迷平)
大峯奥駈道その4(迷平→明星ヶ岳→八経ヶ岳→弥山)
大峯奥駈道その5(弥山→八経ヶ岳→行者還岳→七曜岳→大普賢岳→小笹ノ宿)
大峯奥駈道その6(小笹ノ宿→山上ヶ岳→五番関→大天井ヶ岳→四寸岩山→吉野→千股)
高取城ハイキング(千股→芋峠→高取城→壺阪寺→壺阪山駅)
帰路と総括(笠置山観光など)
【日帰り】10月 編笠山・権現岳
【泊まり】10月 御嶽山
その1(黒沢里宮→油木美林遊歩道→百間滝展望台)
その2(百間滝→御嶽山→継子岳→開田登山口→旭ヶ丘バス停)
中山道木曽路・鳥居峠(藪原駅→鳥居峠→奈良井駅、上諏訪散策)
【日帰り】9月 初狩駅から大菩薩峠
【旅行】6月 沼津周辺
【日帰り】5月 乾徳山
【日帰り】5月 扇山から奈良倉山
それ以前の記録
特別編
【旅行】東日本大震災……その爪痕を確認する為の東北旅行
その1(東京→いわき→広野→久ノ浜→四ツ倉→福島→飯坂温泉)※以降作成中
コラム等
10年履き続ける為に実践すべき、登山靴の正しいお手入れ方法?
お酒
初心者向け! 1000種類飲んだ私が伝授する、本当に美味しい、飲みやすい日本酒の選び方
日本酒の適切な保存方法とは? 生酒じゃなくても冷蔵庫に入れるべき理由
雑記
はてなブログで画像をクリックした際にオリジナルサイズで表示する、及び画像にリンクを貼る方法
この記事(トップページ)を作るにあたって一言
山とか酒とかって表題の割に、酒に関する記事少なすぎない?