山とか酒とか

登山やお酒を始めとした趣味全般を雑多に、また個人的に有用だと思った情報を紹介しています。

【山域】北東北

鳥海山矢島口から長坂口その3(七ツ釜避難小屋→七高山→新山→御浜→笙ヶ岳→長坂道→遊佐駅)

停滞日の翌日は七ツ釜避難小屋を再出発した後、前日叶わなかった鳥海山(新山)の登頂。そして伏拝岳、御田ヶ原、笙ヶ岳と伝って進み下山するという行程。歩行距離25km、鳥海山の最高地点である新山の山頂から麓の遊佐駅までの標高差2,200mを一気に駆け下り…

鳥海山矢島口から長坂口その2(七ツ釜避難小屋→七高山→七ツ釜避難小屋)

この日は鳥海山を乗り越えて麓へと下る、それなりに長い行程の一日……となるはずの予定でした。しかし七ツ釜避難小屋を出発して七高山を登り詰めていく中で次第にガスが濃くなり始め、山頂に到着する頃には遂に雨……天気予報を見ると翌日は快晴との事だったの…

鳥海山矢島口から長坂口その1(鳥海荘→祓川→七ツ釜避難小屋)

月山の登山を終えた翌日は次なるピークである鳥海山を目指して距離を詰める、半分移動日のような一日でした。前日宿泊した酒田から羽後本荘、矢島と鉄道とバスを乗り継いで秋田県側の鳥海荘から歩き始めますが、そこから見える鳥海山はあまりにも遠くに聳え…

月山から六十里越街道その3(細越峠→田麦俣→大日坊→松根→弘法の渡し→下桂バス停)

六十里越街道の長い道程を辿るのが今回のメインとなります。旧街道という事で殆ど麓に近いエリアの山歩きとなった為、展望の良い区間が多かった前日と比べると全体的に地味な印象は拭えませんが、道中には大日寺や注連寺といった出羽三山信仰の遺構が随所に…

月山から六十里越街道その2(念仏ヶ原避難小屋→月山→姥ヶ岳→湯殿山神社→細越峠)

この日は月山の登頂という今回の登山においての核心となる一日でした。スタートの念仏ヶ原避難小屋から月山の山頂までは標高差1,000mものキツイ登り。登頂後も姥ヶ岳、湯殿山神社と足を進めていき、そこから更に今回の登山のもう一つのテーマである六十里越…

月山から六十里越街道その1(肘折温泉→小岳→念仏ヶ原避難小屋)

今回の旅のメインである月山の登山。その初日は肘折温泉から途中の念仏ヶ原避難小屋までの移動で行程としては短く足慣らし的な一日。スタートから歩き始めた肘折コースは鬱蒼とした樹林帯の中を進む地味な道筋が続きますが、その分人気は少なく自然本来の静…

【2022年9月】月山・鳥海山登山旅行

2022年9月、月山や鳥海山といった東北地方方面の登山旅行に出掛けてきました。この記事ではその時の情報や記録等を掲載しますので、実際に登る際の参考にして頂ければ幸いです。